AM IC superheterodyne radio

(温故知新)故きを温ねて新しきを知るコーナー

製作の背景

2ICのスーパーへテロダイン方式(superheterodyne)AMラジオです。
セラミックフィルタを使い製作しやすくなっています。
回路設計、基板設計はEagleを使用し、OLIMEXに発注しました。

仕様

受信周波数535KHz - 1605KHz
受信方式スーパーへテロダイン方式
出力イヤホン
電源単4x2
消費電流8.5mA,無信号時
電池寿命アルカリ電池1000mAH/20mA=50hour

回路図


部品表

備考
LA16001U1 AMラジオIC、三洋
TA73681U2 アンプIC、東芝
5101R1 カーボン皮膜抵抗1/4W
10K1VR1 ボリューム(Aカーブ)
0.047uF1C1 積層セラミックコンデンサ
0.015uF1C4 積層セラミックコンデンサ
1uF1C5 縦型電解コンデンサ(耐圧6.3V)
22uF1C2 縦型電解コンデンサ(耐圧6.3V)
100uF2C3,C6 縦型電解コンデンサ(耐圧6.3V)
470uF1C7 縦型電解コンデンサ(耐圧6.3V)
SFU455A1F1 セラミックフィルタ、村田
SP1SP マグネチック・イヤホン
赤コイル1OSC1 発信用コイル,WARC01
黄コイル1IFT1 初段用コイル,WARCA2
150pF+70pF1VC 2連ポリバリコン、CBM-223B-1F4
600uH1T1 バーアンテナ、SL-55X

基板例


調整

調整にあたって最低限周波数カウンタが必要です。
  1. 局部発振周波数F2の範囲が990KHz-2060KHzとなるように赤コイルとVC2のトリマを調整します。(U1のOSCにカウンタを接続)
  2. 同調周波数F1の範囲が535KHz-1605KHzとなるようにVC1のトリマを調整します。
  3. 周波数全域にわたって中間周波数IFが455KHzとなるように黄コイルを調整します。(F1の入力ピンにカウンタを接続)
  4. 1-3の操作を繰り返して調整します。
(C)2010 All rights reserved by Y.Onodera. inserted by FC2 system